股関節脱臼の治療
こんにちは、フジタどうぶつ病院です。
今回は股関節脱臼の治療です。
9歳の柴犬ですが、散歩中に車にぶつかられた直後から右後肢を挙上するように
なったとのことで来院しました。レントゲンを撮ったところ右股関節を脱臼していました。
一度整復したのですが、翌日には再脱臼していました。
股関節窩と大腿骨頭を繋いでいる靭帯が切れているので、どうしてもすぐに
外れてしまいます。ワンちゃんは四足歩行なので、しばらく痛み止めを
服用すれば次第に歩けます。ただゆくゆくは関節炎を起こして痛みが
酷くなることがあります。飼い主さんと話し合った結果、まずは痛み止めで
様子をみることになりました。1ヶ月くらいすると普通に歩くようになったので、
そのまま様子を見ることになりました。その後2年くらいして痛みは出ましたが
痛み止めの服用ですぐに治まることが多かったのですが、3年後にはまったく
歩けなくなってしまいました。レントゲンを撮ると関節の骨が増生し、手術を
しないと薬だけでは治まることはないと思われました。
飼い主さんも手術を希望されましたので、大腿骨頭切除術を行いました。
完全に関節を失くしてしまうので、関節の痛みは無くなります。
「歩けなくなるのでは?」と思われるかも知れませんが、先ほども書きましたが
ワンちゃんは四足歩行なので、股関節が無くなっても歩行には支障ありません。
まわりの線維組織、筋肉で偽関節ができ、日常の生活には支障はでません。
下の写真が術後です。
術後1ヶ月くらいは不自由でしたが、その後は徐々に足を使っていき、
3か月もすると普通と変わりなく歩けるようになりました。
今はかなり高齢ですが、元気に毎日散歩に行ってます。
NEW
-
query_builder 2022/03/30
-
フィラリア予防の開始です
query_builder 2022/03/13 -
横隔膜ヘルニアの子猫(続編1)
query_builder 2022/02/02 -
横隔膜ヘルニアの子猫
query_builder 2022/02/01 -
2022年のカレンダーができました!
query_builder 2022/01/28
CATEGORY
ARCHIVE
- 2022/032
- 2022/022
- 2022/012
- 2021/112
- 2021/101
- 2021/081
- 2021/076
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/011
- 2019/121
- 2019/071
- 2018/061
- 2018/051
- 2018/011
- 2017/111
- 2017/101
- 2017/091
- 2017/021
- 2016/121
- 2016/071
- 2016/052
- 2016/031
- 2016/012
- 2015/122
- 2015/111
- 2015/102
- 2015/083
- 2015/072
- 2015/041
- 2014/121
- 2014/101
- 2014/091
- 2014/081
- 2014/055