ネコちゃんの腸閉塞

query_builder 2021/07/14
お知らせ
ope2

今日はネコちゃんの誤飲による腸閉塞の診察、治療に関する症例を紹介させていただきます。

食欲がなく、水を飲んでは吐くということで来院されました。2歳という若さで、血液検査でも問題なかったので、誤飲を疑いました。当初、飼い主さんは誤飲は考えられないということでしたが、造影検査を行いました。造影剤投与後30分で少し流れが滞ったところがありましたが、結局は8時間後にはすべて流れました。それが下の写真です。30分後と8時間後です。


30分後


8時間後


ここで、一応誤嚥は否定して、胃腸炎の治療(皮下点滴と胃酸分泌抑制剤と抗生物質の皮下注射)をして家で様子を見ていただきました。しかし、翌日になってもやはり食欲はなく、水を飲んでは吐くという状態でした。

そこで、やはり誤嚥を疑って試験的開腹を行いました。そうしたところ、空腸に異物が認められました。

腸切開を行い、異物を取り出し、腸の縫合を行いました。

異物はウレタン状のものでしたが、飼い主さんも何かは分からないとおっしゃっていました。


ネコちゃんの誤嚥による腸閉塞はよくありますので、気を付けていただきたいところです。

NEW

  • 猫ちゃんの健康診断キャンペーン

    query_builder 2023/09/21
  • Farmina VetLife/N&Dをご購入されてる飼い主様へ

    query_builder 2023/09/15
  • 診察時間変更及び獣医師出勤曜日変更 に関するお知らせ

    query_builder 2023/09/11
  • 臨時休業のお知らせ

    query_builder 2023/08/22
  • FarminaVetLife/N&D製品価格改善のお知らせ

    query_builder 2023/08/14

CATEGORY

ARCHIVE